じゃぽマガジン編集部 のすべての投稿

第54回ビクター名流小唄まつり、開催のお知らせ

今年7月8日、9日に開催される第54回ビクター名流小唄まつりは半世紀以上の歴史と伝統を誇る催し。流派ごとに開かれることが多かった小唄の発表会ですが、小唄まつりでは各流派が一堂に集まります。幕末の江戸庶民に広まり今もなお新作が発表され、親しまれ続けている小唄。「三分邦楽」ともいわれ、清元はもちろん、長唄、常磐津、新内などの邦楽のエッセンスが詰まった、粋で楽しい小唄の世界を味わってみてはいかがでしょうか?

(写真は第53回ビクター名流小唄まつり「第三部」春日とよ栄芝)

第54回ビクター名流小唄まつり 公演情報

レポート「第四十六回小唄まつり」“三分邦楽=小唄は和のエッセンス”(文:星川京児)

 

小唄まつりのご出演希望の方は、所定の申込書を印刷していただき、FAXまたは郵送にて4月24日(木)までに当財団へお申込みください。 詳しくは、下記、第五十四回「ビクター名流小唄まつり」ご出演のお誘いをご覧ください。

第五十四回「ビクター名流小唄まつり」ご出演のお誘い(印刷用PDF

第五十四回「ビクター名流小唄まつり」申込書(印刷用PDF

 

あわせておすすめの小唄CDをご紹介します。

古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集「小唄~梅吉小唄の粋」(2枚組)

VZCG-8529〜30(CD)
2014年2月19日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

名人たちの名演で聴く「粋」の芸術「梅吉小唄」。四世清元梅吉作曲の「小唄」の真髄が、今ここに甦る。全曲初CD化。


.

小唄まるかじり(2枚組)

VZCG-8444〜45(CD)
2010年7月7日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

時代を超えた名流名手69名による名演奏を厳選し「一人一曲」で収録した2枚組CD。小唄の歴史などの解説、演奏者、曲目解説、概論の英訳などを含む全64ページのブックレットは必見。


.

復刻・新編 小唄ベスト120(5枚組)

VZCG-8297〜8301(CD)
2005年7月6日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

CD5枚組、全140曲を収録した昭和初期から現代に至る名流・名曲・名演ベスト120。極め付きの「その人のその曲」が楽しめます。またCD5枚の各巻末には、伊東深水、十七代中村勘三郎、藤間勘十郎などの昭和の名士たちによる小唄を番外に収録。その粋な小唄をお楽しみください。
写真を多数掲載した76ページの別冊解説書付き。


.

名手・名曲・名演集 ピックアップ第1回
「お水取り」

 春を呼ぶ風物詩、奈良東大寺の修二会(しゅにえ)。毎年3月12日に行なわれるお水取りが有名ですが、修二会が音で楽しめることはご存知でしょうか? 行と祈りのための行事であることと同時に、仏教音楽として知られる声明(しょうみょう)などを含めた壮大な総合芸術ともいえる修二会。2014年3月19日発売「ツインベスト 古典芸能ベスト・セレクション 名手・名曲・名演集」シリーズの一枚、『黛敏郎構成による「東大寺お水取り」』と2010年2月発売『お水取り 東大寺修二会』、これら二つの復刻版CDには、臨場感あふれる迫力の音が詰まっています。

作品紹介

古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集 黛敏郎構成による「東大寺お水取り」(2枚組)

VZCG-8513〜14(CD)
2014年3月19日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

構成・語り:黛敏郎(作曲家、1929-1997)
昭和46年、東大寺二月堂で収録。昭和46年度(第26回)文化庁芸術祭を受賞したLP6枚組『東大寺修二会 観音悔過―お水取り―』(ビクター)より、作曲家の黛敏郎が自身の語りとともに構成した幻のLP2枚組(昭和49年発売)をデジタルリマスタリングで復刻。
解説:横道萬里雄(東京藝術大学名誉教授)、佐藤道子(東京文化財研究所名誉研究員)。詞章つき


.

 

東大寺お水取り詞章
東大寺お水取り詞章
【聴きどころ】
3月1日より2週間にわたって練行衆(れんぎょうしゅう)と呼ばれる僧侶によって連日連夜勤められる修二会の本行(ほんぎょう)。その連日行われる六時作法(ろくじさほう)より「初夜の大導師(だいどうし)作法」と「後夜の咒師(しゅし)作法」が収録されているのはこちらのCDです。

「大導師作法」の特徴をよくとらえるものとして、抜粋にはなりますが、ここでは「神名帳(じんみょうちょう)」と「過去帳」を収録しています。「神名帳」では、第一段のゆっくりとした読み出しから、だんだん早ガケと言って、テンポを上げていくその醍醐味と、「…○○の大明神」というリズミカルで印象的なフレーズをお楽しみ下さい。
また「過去帳」では、誰もがここを聴きたいと願う「青衣の女人」という部分もちゃんと収録されています。
ここに収録したのは「後夜の咒師作法」ですから、テンポよく沓掛(くつかけ)の音が鳴り響き「四王勧請」が唱えられます。
横道萬里雄氏(東京藝術大学名誉教授)作譜の詞章(写真)を添付しましたので、声明と合わせてご覧いただけるととても興味深いと思います。横道先生は、博士(はかせ)という声明の声の高低の記号も付けておられるので、大変参考になります。
コンサートホールではなく、1971年の二月堂で行われた練行衆による実況録音は、まさに「祈り」そのもので大変貴重な記録です。

 

お水取り 東大寺修二会(実況録音)
[語り:小沢昭一]

VZCG-731(CD)
2010年1月20日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

語り:小沢昭一
昭和47年、二月堂堂内で行われた「行と祈り」の録音が、最新デジタル・マスタリングで蘇る!「走り」「達陀(だったん)」「後夜の悔過(けか)作法」を収録。修二会の概要と収録音源について詳細に記した豪華解説書40頁。写真多数。
別冊付録:聴聞に役立つ資料を満載したお水取りハンドブック(全48頁)[後夜の悔過(けか)作法の全詞章も掲載]


.

 

お水取りハンドブック表紙
お水取りハンドブック表紙
【聴きどころ】
昭和48年(1973年)朝日ソノラマから発売されたLP盤の復刻盤。昭和47年の練行衆による修二会の現地での実況録音です。

このCDには「達陀(だったん)」が収録されています。火天と水天が飛び跳ねるリズムに合わせて、「プーッ、プッ、プーッ、プッ」とほら貝、鈴、錫杖が鳴り響きます。小沢昭一さんのナレーションは、目の前の光景を彷彿とさせてくれます。
先のCDが「初夜の悔過(けか)作法」を収録しているのに対して、こちらは「後夜の悔過(けか)作法」を収録しています。初夜と後夜のスピード感、テンポ感、唱えられる声明の省略度合など、聴き比べていただくには絶好の資料です。例えば「宝号」など、掛け合いで「南無観自在菩薩…」とリズミカルに唱えられていきますが、この「宝号」はどちらのCDにも収録されており、その聴き比べを楽しむのも一興です。
こちらには全48ページの豪華な別冊付録、お水取りハンドブック(写真)がついています。全詞章が掲載されているほか、声明の魅力についての解説、修二会の時間割や二月堂の内部の図版など資料が満載です。「このハンドブックを持って修二会に行こう!」という意気込みで作成しましたので、どうぞご活用ください。
先のものと同様、コンサートホールではなく、1972年の二月堂で行われた練行衆による実況録音は、まさに「祈り」そのもので大変貴重な記録です。

じゃぽブログより

修二会の法螺貝からジャコのクライシス(2013年3月14日)

お水取りの写真(2013年3月12日)

「お水取り」直前!関連リンク集(2013年3月10日)

法螺貝(ホラガイ)と修二会(しゅにえ)(2013年3月9日)

東大寺修二会、11人の練行衆決定(2012年12月24日)

薬師寺 花会式(2012年4月4日)

お水取りと大野松雄さん(2011年4月6日)

東大寺二月堂で(2011年3月14日)

相原ひろ子、松尾芸能賞優秀賞受賞

 第35回松尾芸能賞(主催 公益財団法人 松尾芸能振興財団)の各賞が2014年2月12日に発表され、弊財団より作品を多数発表している舞踊歌手、相原ひろ子さんが優秀賞を受賞することに決定いたしました。以下、受賞理由をご紹介します。

優秀賞

舞踊歌謡 相原ひろ子

新舞踊の世界で圧倒的な人気を博し「舞踊歌謡の女王」といわれる。秋田民謡の出身であり、16歳で民謡歌手としてスタートしたが民謡のみならず端唄、長唄等を取込んだ純和風の舞踊歌謡で多くのファンを持つ。三味線を使った和の舞踊歌謡としても評価されている。新舞踊での人気曲は「新隅田川」「春雨情話」「おわら慕情」など数多い。新舞踊公演に相原氏の曲が登場しないケースはないと言っても過言ではない。(松尾芸能振興財団ホームページより転載)

 昭和54年に創設された松尾芸能賞は、日本の伝統ある劇場芸能を助成し、振興し、もって我が国独自の文化、芸能の保存及び向上に寄与することを目的とし、劇場芸能出演者、助演者並びに研究者や、演出、舞台・用具等所要施設関係技能者、音楽関係技能者、劇場芸能の公開、海外出演その他諸企業、などに与えられる賞です。

 詳しくは松尾芸能振興財団のホームページ(http://www.matsuo.or.jp/ )をご覧ください。

 

プロフィール

相原ひろ子(あいはら ひろこ)

東京都出身。8歳より秋田民謡の角田正孝師に師事。10~20歳までキング三橋少年民謡隊で活動。その後ライブ廻りなどでポップス&スタンダード等を習得。16歳でNHK邦楽オーディション合格。25歳で日本郷土民謡協会全国大会個人の部で第2位。その後東芝EMIの専属民謡歌手としてレコードデビュー。民謡と並行して新舞踊のための舞踊歌謡も多数レコーディング。民謡は、伊勢音頭、佐渡おけさ、岡崎五万石等のお座敷ものを得意とする。2000年3月にビクターに移籍。端唄入り舞踊歌謡「辰己恋すがた」、「大慶(よろこび)の舞」、『越中おわら』をモチーフにした「おわら慕情」や、俗曲『奴さん』入りの「大川くずし」等、お座敷民謡と舞踊歌謡のレパートリーで活躍中。相原ひろ子の多彩な和の世界は舞踊愛好家から好評を得て、特に舞踊界での人気No.1との呼び声が高い。

ディスコグラフィ

浜の恋唄/おしどり暦

VZCG-10554(12cmシングルCD)
2014年1月8日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

深川恋なさけ/萬代の舞

VZCG-10548(12cmシングルCD)
2012年12月19日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

さのさ舟/人生おもいきり

VZCG-10541(12cmシングルCD)
2011年12月28日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

東京スカイツリー音頭

VZCG-10537(12cmシングルCD)
2011年8月17日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

恋の柳橋/松竹梅づくし

VZCG-10535(12cmシングルCD)
2010年12月29日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

相原ひろ子/舞踊歌謡の粋(すい)

VZCG-742(CD)
2010年11月24日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

山鹿恋灯り/花桜

VZCG-10528(12cmシングルCD)
2009年11月25日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

みやこの四季/あやめ情話

VZCG-10521(12cmシングルCD)
2008年10月22日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

湯の川さわぎ/羽田節

VZSG-10550(カセット)
2008年6月25日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

風流水景色/道中伊勢参り

VZCG-10516(12cmシングルCD)
2007年10月24日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

保名幻想/箱根道中戻り旅

VZSG-10526(カセット)
2006年10月25日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

常磐めでた/小梅恋女房

VZCG-10508(12cmシングルCD)
2006年6月21日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

助六模様/夜桜小唄

VZCG-10501(12cmシングルCD)
2005年4月21日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

寿ぎの四季/みやこがわ

VZDG-10035(8cmシングルCD)
2004年2月5日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

雪ぼたん/恋やまびこ

VZSG-10218(カセット)
2003年3月5日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

恋ごよみ/いろはつづり

VZSG-10217(カセット)
2003年3月5日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

道成寺/大江戸祭りばやし

VZDG-10024(8cmシングルCD)
2002年2月21日 発売 [カセット]はこちら
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

おわら慕情/大川くずし

VZSG-10186(カセット)
2001年3月6日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

辰巳恋すがた(深川入)/大慶の舞

VZSG-10175(カセット)
2000年3月21日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

百人一首の世界

百人一首の世界 〜いにしえの恋のうた〜(前編)

2014年1月24日開催(メルパルクホール東京)

 加賀美幸子さんと新・純邦楽ユニットWASABIが共演し、日本伝統文化振興財団の創立20周年を記念したコンサート「百人一首の世界〜いにしえの恋のうた〜」が、メルパルクホール東京で開催されました。小倉百人一首の朗読、和楽器の音色とスクリーン映像によるステージはいわゆる邦楽のコンサートではなかなか観ることのない素晴らしさ。また「恋のうた」プロジェクトで募集した「恋にまつわる短歌」の優秀歌の発表も行なわれました。

朗読、和の音楽、映像が融合したコンサート

文:じゃぽマガジン編集部

加賀美幸子さん
加賀美幸子さん

 「花の色は移りにけりないたづらに 我が身世にふるながめせしまに」と詠んだ平安時代の絶世の美女、小野小町でさえ悩みが尽きなかった恋心は、今も昔も変わることはありません。箏独奏をバックに、コンサートの朗読は先ごろCD『百人一首〜恋の歌〜』で朗読を担当した加賀美幸子さん。

 「その思いは『みそひともじ』、五七五七七を足した31文字の和歌に託され、いつしか百人一首として、時をこえ、今日まで歌い継がれているのです」と語り、若き新・純邦楽ユニット、WASABIのメンバー4人が奏でる、ゆったりとした悠久の時の流れをイメージさせるかのようなメイン・テーマ「いにしえの恋のうた」がホールに響き渡ります。

 小町の恋の相手ともいわれる稀代のプレイボーイ、在原業平が詠んだ「ちはやぶる神代もきかず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」が尺八の独奏とともに朗読されると、百人一首が現代の日本人に親しまれている例――お正月の風物詩となっている競技かるた、人気漫画『ちはやふる』や小学校低学年の国語教科書への掲載といった説明がありました。

WASABI WASABI

 いよいよコンサートのメイン企画が始まります。WASABIの各メンバーが担当楽器を実際に演奏して優しく分かりやすく紹介。

 あわせて百人一首の中で投票により人気の高かった「恋のうた」の数々から、WASABIのメンバー4人と加賀美さんが選歌。各メンバーがその歌の心を感じ取って作曲したものを、今回、WASABIの新曲として披露しました。元となった歌と解説、新曲のタイトルと作曲者、担当楽器、作曲にあたってのコメントをご紹介します。


.

(78)淡路島通ふ千鳥の鳴く声に いく夜ねざめぬ須磨の関守(源兼昌/みなもとのかねまさ)
市川 慎さん(箏、十七絃)
市川 慎さん

峯雲


.

作曲:市川 慎(箏、十七絃)

歌いながら演奏するお箏の古典には、百人一首から歌詞がとられた曲が数多くあります。この句は「千鳥の曲」の歌詞に使われています。都から離れて須磨で関守をする人が、遠くにいる愛する人を思う心の強さをイメージして作りました。(市川 慎)

(12)あまつ風雲の通ひ路吹きとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ(僧正遍昭/そうじょうへんじょう)
元永 拓さん(尺八)
元永 拓さん

天つ風


.

作曲:元永 拓(尺八)

幼い頃「坊主めくり」をしましたが、お坊さんが好きなのではなく(笑)、乙女が帰っていく道を風の力で閉ざしてほしいという歌の気持ちと、空気や風を扱う尺八という楽器との共通点を感じました。風や雲の動きを尺八で、ゆったりとした「五節(ごせち)の舞」を箏の細かく流れるフレーズで表現しました。(元永 拓)


.

続いてWASABIのライブ演奏。1stアルバム『WASABI』収録の「烈光」と日本の唱歌「ふるさと」、さらに最古の民謡といわれる富山県民謡「筑子(こきりこ)節」より「KOKIRIKO」が披露されます。「KOKIRIKO」ではメンバーと観客との三三七拍子などのやりとりが会場を大いに盛り上げ、第一部は終了。

ツインベスト 古典芸能ベスト・セレクション 名手・名曲・名演集

「ツインベスト 古典芸能ベスト・セレクション 名手・名曲・名演集」をご紹介します。シリーズ第一回発売は2014年2月19日、第二回発売は3月19日。貴重な音源の数々を収録し、資料的価値のあるブックレットが付属した全20タイトルのラインナップをご覧ください。

シリーズ第一回発売(2014年2月19日発売)










シリーズ第二回発売(2014年3月19日発売)










便利な音の豆辞典「まるかじり」シリーズ

「まるかじり」シリーズをご存知ですか? バラエティに富んだ日本音楽を網羅した2枚組CD「日本音楽まるかじり」の発表以来、現在までに9タイトル。日本各地の民謡や日本の合唱曲、日本の音風景、小唄をテーマにした「音の豆辞典」といえるシリーズです。映像では芸能の島・バリ島のすべてを網羅した「増田教授の映像バリ島まるかじり」もあります!

日本音楽

日本音楽まるかじり(2枚組)

VZCG-8224〜25(CD)
2003年5月21日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

日本の音楽文化は世界で類をみないほどの多様性があります。アイヌから沖縄、雅楽や仏教音楽、おなじみの三味線音楽など日本の音楽から厳選した60曲を収録。グローバルな時代を生きる日本人のための必須アイテム。


.

民謡

〈COLEZO!TWIN〉日本民謡まるかじり100(2枚組)

VZCG-8330〜8331(CD)
2005年12月16日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

北海道から沖縄まで全国の民謡100曲を収録。五十音順の曲目索引がある解説書も充実した、まさに「民謡辞典」。


.

日本民謡まるかじり100 おかわり編(2枚組)

VZCG-8433〜34(CD)
2009年11月11日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

「民謡まるかじり100」の続編。全国の有名な民謡100曲を2枚のCDに収録、ブックレットに曲目の五十音索引を掲載。前作とあわせると全200曲の民謡が揃います。


.

小唄

小唄まるかじり(2枚組)

VZCG-8444〜45(CD)
2010年7月7日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

時代を超えた名流名手69名による名演奏を厳選し「一人一曲」で収録した2枚組CD。小唄の歴史などの解説、演奏者、曲目解説、概論の英訳などを含む全64ページのブックレットは必見。


.

合唱

日本の合唱まるかじり(2枚組)

VZCC-52〜53(CD)
2005年12月16日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

日本合唱音楽の歴史をたどるベスト。滝廉太郎の「花」(1900年)から坂本龍一の作品(2005年)まで作曲家50名の作品を網羅しています。


.

日本の合唱まるかじりⅡ(2枚組)

VZCC-93〜94(CD)
2009年11月11日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

合唱シリーズ第2弾。レコード会社各社の協力により本居長世、信時潔、大島ミチル、寺嶋陸也や天才作曲家・貴志康一ほか全50名の作曲家による作品を作曲者の五十音順に網羅。トップレベルの合唱団による演奏がお楽しみいただけます。


.

児童合唱まるかじり(2枚組)

VZCC-100〜1(CD)
2012年3月7日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

「合唱まるかじり」シリーズ第3弾。NHK東京児童合唱団の常任指揮者 金田典子氏が児童合唱の名曲をレコードメーカーの枠をこえて選曲。「春の潮だまり」「ドレミの歌」「ピクニック」「線路は続くよどこまでも」「翼をください」「あすという日が」の6曲をNHK東京児童合唱団による新録音で収録しています。


.

日本の音風景

日本の音風景100選まるかじり(2枚組)(2枚組)

VZCG-8435〜36(CD)
2009年11月11日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

環境庁(現・環境省)が選定した、魅力的な音が聴こえる日本の風景100ヵ所をCD2枚に収録した音のカタログ。それぞれの音風景を案内・紹介する全84ページの詳細な解説書付き。


.

バリ島

増田教授の映像バリ島まるかじり(2枚組)

VZBG-42〜43(DVD)
2012年1月25日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

バリ島の風土、生活、芸術、芸能のすべてを、DVD2枚組・全12パート 約8時間の映像に凝縮。全48ページ解説冊子付き。能楽研究の第一人者、増田正造氏が10年間を越える自身のバリ島現地映像記録を編集・構成。「能を見る目でバリを録る」増田先生のバリ島万華鏡です。


.

神々の音楽 — 神道音楽集成 — 藤本壽一さんに聞く

復刻されたCD4枚組『神々の音楽—神道音楽集成』は、日本の神道(しんとう)文化の音楽面に光を当てた貴重な音源と豪華な別冊解説書からなる大作で、今もなお類稀な価値を保っています。1976年(昭和51年)第31回文化庁芸術祭レコード部門優秀賞を受賞したこの作品を構成した作曲家・藤本壽一さんに、当時の制作された背景やいま作品を復刻する意義について、じっくりと語っていただきました(じゃぽマガジン編集部)。

 『神々の音楽』を制作した背景について教えてください。

 

 当時、宮中祭祀の音楽[ref]Disc-1収録の「東遊(あずまあそび)」や「御神楽(みかぐら)」[/ref]や、雅楽、民俗祭祀の音楽については、すでに多くの録音物があり、またそれぞれの分野に音楽学的、民俗学的な立場などから書かれた立派な研究も出ていました。

 しかし、これらの音楽が歴史上、神道祭祀と深くかかわって伝承されてきたにもかかわらず、それを神道の音楽的表象として、また宗教に奉仕する音楽としてとらえた作業はほとんどありませんでした。

 もちろん祝詞(のりと)ひとつをとってみても、声明(しょうみょう)のように音高の指示が書いてあるわけではない、神社で多用されている雅楽はかつて大陸から輸入された宴楽であるし、カトリックにおいてのように、有力な作曲家が典礼用の音楽を作ってきたという経緯もない。

 祭りで村人の奏でる素朴な里神楽(さとかぐら)が「神道音楽」と呼べるのか、その分野があまりにも曖昧模糊とした世界であったからでしょう。

 でも、これは西洋の宗教音楽の観点から見た、偏った感想かもしれませんね。

 

 曖昧だった「神道音楽」がどのように明確になっていきましたか。

 

DSCF2327 私は、当時NHKの番組などで作曲を担当していましたが、仕事の合間を縫って広くアジア各地を訪ね、道教、儒教など民間信仰の祭りを見て回っていました。

 各地の祭祀と音楽のかかわりを、学者ではなく創作者の耳で実際に感じてみたかったからです。振り返って日本を見ると、神道特有の清浄な空間を準備して行われる祭祀の場に、さらに静謐の気と生命力を与えようとする種々の音響と言葉と音楽は、やはり他教にはない「神道音楽」と呼べる明瞭な特徴を持っているのではないかと考えるようになりました。

 そこでこれらを「神道音楽」としてまとめてみてはどうかと当時の東芝レコードに提案しました。これが制作の発端です。

 

 収録された音源は臨場感と迫力があり、別冊解説書は充実しています。

 

vzzg-2C 解説には各分野の最先端の先生たちにお願いしました。吉川英史先生は純邦楽の専門家ですから、音楽的によく整備されている教派神道(きょうはしんとう [ref]明治時代以降、公認された神道系の新宗教教団。Disc-2、Disc-3に黒住教(くろずみきょう)、金光教(こんこうきょう)、大本(おおもと)の典礼楽を収録[/ref])に最も興味を持たれて熱心に取り組まれました。

 私は本流の神社祭式の流れに沿って、環境音も含めて祝詞などを収録することにこだわりました。自然環境の残された神域に入れば、風のそよぎ、玉砂利を踏む神職の足音、神殿内においては、開扉の時の木のきしむ音が響きます。これらすべての音が神道音楽の一部をなしていると考えているからです[ref]環境音は明治神宮内の野外録音(Disc-1、Track-1「神社神道の祭式」)[/ref]。

 私はたまたま神社の社家に生まれ神職資格を取得しましたが、国学院大学の講習で祝詞や祭式を学んだのは、明治神宮の高澤信一郎権宮司(ごんぐうじ)からでした。先生の祝詞奏上は敬虔の香気に満ちたもので、神社界でも高く評価されておりました。そこで、高澤先生にもお願いしてこの企画にご協力いただいた次第です[ref]祝詞奏上のレコーディングではスタジオに仮設の神殿を準備して執り行われた。環境音や小野雅楽会の演奏とミックスし、神社の祭式を音で再現(Disc-1、Track-1「神社神道の祭式」)[/ref]。

PICKUP 邦楽技能者オーディション

公益財団法人 日本伝統文化振興財団では、日本伝統音楽の基盤となる「古典の伝承」に取り組む演奏家の方々にレコーディングとCD制作の機会を提供する邦楽技能者オーディションを平成11年から実施しています。

なお、第15回の応募受付は平成25年11月11日(月)~平成26年1月10日(金)となります。詳しい応募要項についてはこちら の邦楽技能者オーディションページをごらんください。

第15回の応募受付は終了しました。

邦楽技能者オーディション応募要項

第14回までに制作されたCDをご紹介します。

竹保流尺八/酒井竹道(第14回邦楽技能者オーディション合格者)

VZCF-1032(CD)
2013年10月23日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

2013年8月12日 秩父ミューズパーク音楽堂にて収録


.



























PICK UP「WASABIの魅力」

 吉田兄弟の兄・吉田良一郎さんが、元永拓さん(尺八)、美鵬直三朗さん(太鼓・鳴り物)と学校公演プロジェクトとして2008年活動開始。2010年市川慎さん(箏・十七絃)が加入し代表的な和楽器が集結、純・新邦楽ユニットが誕生。2011年ユニット名を「WA」=和、「SABI」=サビ(盛り上がり)という意味合いからWASABIと命名し一般公演も開始。2012年3月デビューCD『WASABI』を発表、2013年秋からは海外公演をスタート。

 2014年1月24日には東京のメルパルクホールで、加賀美幸子さん(アナウンサー、元NHK)とともに公演「百人一首の世界〜いにしえの恋のうた〜」に出演予定です。

公演情報「百人一首の世界〜いにしえの恋のうた〜」

WASABI Official facebook

https://www.facebook.com/wasabi.official

公式HP

http://yoshida-brothers.jp/rroom/wasabi.php

動画

「烈光」 ‘REKKO’ performed by WASABI (’REKKO’ means Light Explosion)

最近のじゃぽブログから

WASABI、六本木ビーハイブでのライブが終了(2013年12月25日)

WASABIがインドネシアのメディアに登場(2013年11月28日)

WASABIが台北でコンサートを行いました!(2013年11月25日)

WASABIが海外公演へ行っています(2013年10月19日)

WASABI台湾公演(2013年10月03日)

ディスコグラフィ

WASABI

VZCG-762(CD)
2012年3月21日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_


.

レポート

新・純邦楽ユニット WASABI デビューライブ

「恋のうた」プロジェクト〜恋にまつわる短歌を大募集!!【締切】

「百人一首の世界~いにしえの恋のうた~」
2014年1月24日(金)18:00開場/18:30開演
朗読:加賀美幸子(アナウンサー、元NHK) 音楽:WASABI
全席指定:4,000円(前売)4,500円(当日)
チケット発売について詳しくはこちら

WASABI、加賀美幸子さんが出演するコンサート「百人一首の世界~いにしえの恋のうた~」(2014年1月24日18時半開演/メルパルクホール東京) にちなみ、「恋のうた」プロジェクトを開催中。恋にまつわる短歌を大募集しています!! 
郵送2014年1月14日(火)必着/ホームページ2014年1月14日(火)10:00締切
郵送/ホームページでの募集は締め切りました。
なお、公演当日は会場で短歌を募集する予定です。

監修:吉海直人(時雨殿館長)
協力:時雨殿(http://www.shigureden.or.jp

 

皆さんが選ぶ、百人一首の「恋の歌」

百人一首の「恋の歌」から皆さんが選んだ“うた”、また新・純邦楽ユニットWASABIのメンバーたちが選んだ「恋の歌」を曲を付けて発表します。

CD『百人一首~恋の歌~』に収録されている50首からお選びください。

百人一首恋の歌(2枚組)

VZCG-8505〜6(CD)
2013年11月20日 発売 
assocbutt_or_buy._V371070157_

朗読:加賀美幸子 ※ブックレットには50首の現代語訳や英語訳があります。


.

 

「気になる“うた”」「思わず共感する“うた”」など、選んだ“うた”に対する皆さんの想いも併せてお送りいただけると幸いです。
皆さんの投票お待ちしております。

投票ページはこちら

 

皆さんが作る「恋の歌」

受付は終了しました。

オリジナル和歌「恋のうた」を大募集!
ホームページか郵送で、ふるってご投稿ください。
優秀作品は当ホームページで発表するとともに公演で加賀美幸子が紹介します。

すでに発表済の作品でのご応募はご遠慮ください。

    お名前(ペンネーム) (必須)

    メールアドレス (必須)

    恋の歌

    想いをどうぞ


     

    《郵送の場合》
    作品 お名前(ペンネーム)住所・電話番号
    をご記入の上、下記までお送りください。

    〒101-0065
    東京都千代田区西神田2-4-1 東方学会新館2階
    公益財団法人 日本伝統文化振興財団 「恋のうた」プロジェクト係

    プロフィール

    加賀美幸子 (かがみ・さちこ)

    NHK入局後、夜7時のテレビニュースをはじめ、大河ドラマやドキュメンタリー番組のナレーション、 インタビューや司会など幅広く活躍。 特に古典は「百人一首」をはじめ多くの古典を、放送にて原文朗読。 また「NHK全国短歌大会」「列島縦断短歌・俳句スペシャル」は約20年にわたり担当。現在もテレビ、ラジオ、講演などで活躍中。

    WASABI

    吉田兄弟(兄)吉田良一郎が元永拓(尺八)、美鵬直三朗(太鼓・鳴り物)と学校公演プロジェクトとして2008年活動開始。2010年市川慎(箏・十七絃)が加入し代表的な和楽器が集結した新・純邦楽ユニットが誕生する。2011年ユニット名を「WA」=和、「SABI」=サビ(盛り上がり)という意味合いから命名し一般公演も開始。2013年秋からは海外公演もスタート。

    関連CD

    WASABI

    VZCG-762(CD)
    2012年3月21日 発売 
    assocbutt_or_buy._V371070157_


    .

    〈COLEZO!〉コレゾ!BEST!小倉百人一首

    VZCG-512(CD)
    2005年4月21日 発売 
    assocbutt_or_buy._V371070157_


    .